芭蕉の湯は、自然湧出の天然温泉です。こんこんと湧き出るお湯は、無色透明・無味無臭の中性で、刺激の少ない、ゆったりと寛ぐことができる温泉です。
また、天然の保湿成分「メタケイ酸」が93mg以上含まれていて、お肌にやさしい潤いを与えてくれます。
泉質:低張性中性冷鉱泉(飲用はできません)
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、打ち身、くじき、冷え性、疲労回復
・当温泉は水温が低い為、加熱してあります。
・浴用水をきれいにする為、温泉を循環濾過させています。
・当温泉は塩素にて消毒しています。
<ご利用上の注意事項>
・暴力団ならびにその関係者とみなされる方、入れ墨、タトゥーおよび泥酔の方は、ご入館を固くお断りいたします。
・オムツ使用の方、生理中の方のご入浴はお断りいたします。
・病気の方、医師に入浴を禁じられている方のご入浴はお断りいたします。
・小学生以下の方は大人の同伴が必要です。
・10歳以上のお子様の異性のお風呂のご利用はご遠慮下さい。
男湯
男湯 脱衣所
女湯
女湯 脱衣所
芭蕉の湯では、お客様にもっと温泉でゆったり寛いでいただきたいという思いで、日本三景"松島"を銭湯のペンキ絵師の田中みずきさんにお願いしました。
もちろん松島の絵を描くのは初めてとのことでしたが、見事な高台から眺める松島湾の景色を描いてくださいました。
芭蕉の湯のもう一つの楽しみとして、ぜひ貴重な銭湯のペンキ絵もお楽しみください。
男湯 温泉ペンキ絵
女湯 温泉ペンキ絵
穴子(半分)・はぜ・季節野菜の天ぷらとお蕎麦が楽しめます。
トマトケチャップの酸味が効いた昔懐かしいナポリタンです。
かつお節、煮干し、日高昆布をベースにした出汁が、どこかなつかしさを感じさせる芭蕉の湯の一番人気メニューです。
手作りの辛口チキンキーマカレー。温泉卵と生姜と一緒にどうぞ!
2020年6月にOPENした“ちょっとレトロな雰囲気”の屋外施設「軽喫茶&お弁当 芭蕉の湯」。芭蕉の湯で人気のお食事やお料理、デザートを屋外やご自宅でお楽しみいただけます!
お店の中に入らずに、注文・テイクアウトできるので、観光の合間やお仕事帰りなど、お気軽にお立ち寄りくださいね。
本やマンガを読みながら、和モダンな雰囲気のフロアで、のんびりお過ごしください。
フロント入口にあるアンティークなレトロミシン。館内には、本物ポストや火鉢もあります。
なつかしい雰囲気の“ちゃぶ台” 芭蕉の湯のロゴの一部にもなっています。
廊下に展示されている女性銭湯絵師・田中みずきさんの描いた赤富士のペンキ絵。
ゆったりとおくつろぎいただける40畳の大広間。窓辺には、いなかのおばあちゃんの家にあったような懐かしい飾り物やモダンな照明が並んでいます。
和モダンな雰囲気の中、お風呂上りのひとときやお食事をご家族や仲間と一緒にのんびりお楽しみくださいね。
オールハンドで行う、真心込めたリンパマッサージにより、腰痛、肩こり、便秘、むくみ、冷えの解消に効果があります。また、施術によるリラックス効果で、自律神経が安定し不眠の解消にもつながります。
男女関係なくどなたでも気軽に施術をお受けいただけます。
※ご入浴後のお客様を対象とした施術となります。
オールハンドで全身をマッサージして、リンパの流れを促します。日頃蓄積された疲れや、不眠などに効果があります。
暖かく力強い圧によって、深部に溜まっている疲労や凝りをほぐし、回復へとサポート致します。
丹念に足をもみほぐし、むくみや疲れをいやします。一日の疲れが溜まりやすい部分でもありますので、ぜひお試しください。
芭蕉の湯では、地域の特産物やお土産を販売しています。また、福祉施設の入所者の方が作った日用品、地元アーティストが創った作品や絵はがきの展示販売も行っています。ご入浴やお食事の合間にお楽しみください。
間接照明とランタンの灯りの中、スタッフおすすめの音楽をBGMに、温泉やお食事をお楽しみいただく人気の企画です。
鉄道写真や風景写真など、芭蕉の湯のスタッフおすすめの写真家さんのパネル展。お気に入り写真の人気投票や絵はがき販売もあります。
地元松島のヨガインストラクターの鈴木由美子先生のヨガ教室。美肌効果の高い温泉と一緒にヨガをお楽しみいただけます。
地元アーティストをお招きし、館内や屋外で、生の音楽をお楽しみいただくイベントです。そのほか、ちびっこ向けのワークショップなども開催しています。
芭蕉の湯では、その他にも季節ごとのプレゼント企画など、子供から大人までみんなが楽しめるイベントを『芭蕉の湯プレゼンツ』として、随時開催しています。温泉はもちろん、いそがしい日常の中、ほっとできる楽しい空間のご提供ができればと思っています。
最新情報やお知らせは、館内掲示やFacebook・twitter・インスタなどで配信しているので、ぜひフォローしてくださいね。