2月から、芭蕉の湯の男湯・女湯の外庭に
信楽(しがらき)焼の “酒飲み狸” と つぶらな瞳の “蛙(かえる)の親子” が登場しています~
常連のお客さまも、最近何気に見つけてくれて、
「かわいいね~」などのお声掛けをいただくことも多くなっています。

もともと、一昨年のリニューアル工事前までは、館内のロビーに飾っていましたが、
リニューアル後は、しばらく倉庫で休憩していた “信楽狸” と “信楽蛙” 。
芭蕉の湯のやさしいスタッフ陣から、『お庭に飾ってあげたら?』との声があり、
「信楽焼きの置物を庭に飾っても良いのかな?!」と調べてみたところ・・・
どうやら信楽焼の置物は縁起物とのこと、お庭や玄関先に飾るのが常のようでした。(苦笑

なので、早速、浴室の庭に
男湯には「蛙の親子」、女湯の庭には「酒飲み狸」を飾ってみました!
実際に飾ってみると、冬になり少し殺風景だったお風呂のお庭が、とても優しい雰囲気に!
ちなみに「酒飲み狸」も「蛙の親子」もこんな八相があるそうです。
《酒飲み狸》
●笠・・・身を守る
●目・・・正しく見る
●顔・・・笑顔
●徳利・・・人徳
●大福帳・・・信用
●腹・・・冷静さと大胆さ
●金袋・・・金運
●太い尾・・・終わりは大きく
《蛙》
●皮膚・・・災難を避ける保護色の鎧
●腹・・・へそが無く、落雷予防
●口・・・火の災いをパクリと呑み込み火災予防
●子蛙・・・常に親の責任を負い、子はしっかり親に従う
●前足・・・しっかり構えた前足は、盤石に備え威風堂々、礼節を知る
●食物・・・毒蚊・毒虫を食べ、害虫撲滅・無病息災
●冬眠・・・断食、耐寒の時期に心身修養せよ
最近、芭蕉の湯でも、シャンプーやボディソープの持ち去りや廃棄など、マナー違反の方がたまにいらっしゃる折、
ルールやマナーをお守りいただいて、
お客さまも芭蕉の湯のスタッフも、安心して気持ち良く、楽しくのんびりお過ごしいただけることも願っております~
芭蕉の湯にお越しの際は、浴室外のお庭の景色と一緒に、
信楽焼きの“酒飲み狸”と“蛙の親子”を眺めながら、のんびり湯ったりおくつろぎくださいね!
そして、湯上り後は、新しくできた “涼み処” も少しずつ整ってきたので、こちらもお楽しみくださいね。

2月中旬、まだまだ寒い日が続いています。
お休みや平日のお仕事帰りなど、
「今日はちょっと温まりたいなぁ・・」というときは、ぜひぜひ芭蕉の湯でちょっと一息ついてくださいね。
スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております~